
👏
最近の天気予報はすごいですね👏
今日(3/27)も、「午前中は晴れでだんだん曇って夕方は雨」との予報がそのとおりになりました😲
そこで、雨が降る前に終えようと、
寸胴鍋を使ったポーラス竹炭づくりをしたところ、
ちょうど終わる頃に雨がパラついてきました👏
ぴったしカンカンでしたね㊗️
ちなみに、ポーラス竹炭というのは消し炭法といわれるもので、要は不完全燃焼をうまく使ったやり方です。
竹が完全に燃えてしまわないように、次から次へと竹を投入し、燃え始めた竹の下側の竹が不完全燃焼状態にすることで炭にする、という理屈ですね。要はただ燃やすだけで炭にする方法です。
一般的には、野焼き風に燃やして、最後は水をかけて消すのですが、私の場合は、最後は寸胴鍋のフタをするだけです。
とてもシンプルですし、手間いらずで、ピュア&きれいです。
野焼き法では灰になってしまう竹も相当あると思うのですが、この方法だとそのようなこともありません。
しかも、寸胴鍋を雑草の上に置いてやると、寸胴鍋の熱で雑草が枯れてしまいますので、草取りも兼ねるというオマケ付きですので、おススメです😁
今日は、タンポポとかナンタラカンタラの雑草退治もできて、一石二鳥でした(^O^)/
コメントをお書きください