
今日(1/22)は竹の油抜きをしました。
オンラインショップで「貯竹(ちょちく)」の注文が入ったからです。
希望のサイズを伺って、希望に合わせた大きさにすることになりましたので、いわば「オーダーメイドの貯金箱」です(^^)/
そしてまた、実はこの竹の貯金箱にはお金の取り出し口がありません!
ひとたび貯金を始めたが最後、あとは竹を壊す以外にお金は取り出せないのです😱
そんな貯金箱なので、これは初め冗談で作ったものなんですが、その後なぜか注文が続いています。
この辺りがお客さんの気持ちが読めないというか、何というか。
そしてまた、この辺がモノづくりのおもしろさだと思っているんですよね(^^)/
そういえば、先日直売所でこの「貯竹」を買ってくれた方のお話を聞くことができました。
その方曰く、「これは、私のお葬式の費用を貯めるために使うの」だそうです😮
見た感じ、その方はおそらく80代。
どうも冗談とも言い切れないようだったので、うまくコメントを返せず失礼いたしました <(_ _)>
でも、まあ、それが本気だとしても、
冗談めかして家族みんなに伝えながら500円貯金を続けていけば、イザとなったとき家族はとても助かるでしょうね。ナタか何かで竹を割れば何十万円か目の前に現れるわけですから😂
ちなみにその方が買った貯竹は特大サイズで、百万円くらいたまりそうなものでした😄
それに、そう家族に宣言したからにはそれなりに貯金を真面目にしていかないと恥ずかしいでしょうから、結局相当たまるのではないでしょうかね。
そしてまた、ある程度たまるまでには死ににくいでしょうから、結局長生きにつながるかもしれません🤣
とまあ、そういうことで、今日は嬉しい気持ちで作業したのですが、それにしてもずいぶん温かくなりましたね🥳
気温は8度まで上がり、コンロであぶった竹を布でゴシゴシ拭いているうちに汗をかいてしまいました💦
どうせなら、このまま春になってほしいですね🥰
コメントをお書きください