
今日(3/29)は温かくていい天気でした😌
そんな日は炭焼き日和ということで、薪ストーブタイプの炭窯で竹炭作りをしました💦
・・・で、その際に使う分だけ新しい薪作りも並行してやるのが私流です😁
本来は、あらかじめ必要なくらい薪を作っておけばいいのですが、これがなかなかおっくうでできません😅
そこで、炭作りしながらこれをやる!というわけです。
すると、どういうわけか、あまり苦にならずにこれができるんですね。
そして、うまくすると、炭焼きを始める前よりも薪のストックが多くなる、てなことも起きます。
そうなると、炭もできるし薪もできたということで、とても幸せな気分になります。です。はい(^^♪
それに、今日はたまたまクルミの木の枝が落ちていたのを見つけたので、早速それをちょん切って使いました。
そうすると、ついさっきまで美観を損ねていたわが家周りがスッキリすることに気づきます😮
炭を焼くほど竹林がきれいになり、家の周りの枯れ枝などもなくなってきれいになる。
こういう関係が、何かとても気に入っているんですね😊
コメントをお書きください