
タケノコシリーズ第3弾😄
昨日は私のタケノコの掘り方を紹介しましたが、今回はそれを出荷するまでの流れです。
まず①電動ノコで土が着いている所を切り、
②圧縮空気で汚れを飛ばし、
③アク抜き用のヌカを入れた子袋と一緒に透明な袋に入れて、完成です(^.^)
ポイントは電動ノコと圧縮空気です。
土が付いた箇所をカットする方法はいろいろあり、ある方は鎌を使い、別の方は包丁を使います。
しかし私は、それらも試した上で、この電動ノコの方がよいと考えています。
まずは早くカットできること。タケノコの皮というのはかなり丈夫なものですから、この皮ごとカットしようと思うと鎌や包丁では難しいものがあります。
しかし、この電動ノコの刃は竹切り専用の刃なので、きれいに素早く切れるのです。
それから圧縮空気も大事ですね。
なかには水で洗う人もいるかもしれませんが、水洗いすると折角のタケノコの風味を損ない、傷みも速くなります。
ということで、試行錯誤の結果、今はこれが一番だと思っています。
そしてまた、この方法だと処理が速いので、今回は、タケノコの本数が少ないこともあって、掘ってから1時間後には直売所の棚に並べることができました。超特急ですね😄
今回このタケノコを買ってくれた方はラッキーだったと思います。はい(^.^)
コメントをお書きください