
2か月近く草刈りができずに大変なことになっていた「タケノコ畑」に、今日(6/12)草刈り機を入れました😤
「タケノコ畑」というのは、この一帯(竹が生えていない一帯)にタケノコが何百本と生えてくるから「畑」と言っているのです。
10年ほど前、私がこの地に戻ってきた時は、この辺は竹がたくさん生えていました。
しかし、道路際であるために、雨が降ったり雪が降ったりすると竹が道路の上にお辞儀をして車を通せんぼにしてしまう状況でした。
そこで、「これはイカン!」ということで、セットバック方式で道路から数メートルの幅で竹を切り倒したのです。
しかし竹も負けてはいません。
その後毎年この場所からタケノコを生やすのです。
そこで、重機を使って地下茎を掘り出すことを考えたのですが、この平地にタケノコが生えてくるということは悪いことだけではないな、と気付きました。
タケノコ掘りが楽なのです😄
周りに竹がないので、クワなどが自由に扱えます。
ということで、「タケノコ畑」にしようと思い直し、以来それが現在まで続いているということです。
ちなみに、2枚目の写真のように、のり面に強いのがこの草刈り機の特徴です。元々は田んぼの畔の草刈り用の機械なのですが、この場所以外にもわが家にはのり面が多いので、この草刈り機はわが家の必需品になっています。
作業中、タケノコを何本か粉々にしましが、これはしょうがありません。今年のタケノコ掘りの終了宣言の意味もある草刈りでした。
とにもかくにも、ようやくスッキリしました(^^)/
※ 今日のウクライナへの寄付付き商品売上げは7点。累計207点なので寄付金は20700円。うち3000円は2022年4月4日に、4000円は4月25日に、3000円は5月2日に、そして5000円は5月19日にウクライナ大使館に送金したので残額は5700円也。
コメントをお書きください