
ポーラス竹炭砕きと選別をしました。
ポーラス竹炭とは消し炭法といわれるやり方で作る竹炭です。
私は寸胴鍋を使って作っています。
出来上がったものは、剪定枝などを砕くシュレッダーにかけます。こうすると、大き過ぎるものを一定サイズ以下にできるほか、一部燃えてできた灰を叩き落とすことができます。
そして、砕いたものを土フルイ器にかけて大きさごとに分別します。
従来は、大中小に分けて園芸用竹炭として販売していたのですが、中と小はあまり売れません。
そこで、「多用途 ポーラス竹炭」という商品名に変えて、大と中サイズが混じったもの一本に絞ることにしました。
大きめのサイズは卓上炭コンロの燃料として便利に使えますし、中サイズは、園芸用のほかに消臭用にも、水槽の浄水などにも使えるからです。だから「多用途」です。
大は小を兼ねるということで、使う人が好みの大きさに砕いてもらうことにしました。
炭は柔らかいので、サイズを小さくしたければにぎりつぶすだけですぐできます😁
・
そして、私のサイズ分けの手間が省ける分価格を抑えて提供することにします。
昨今の異常な値上がりの中、私の竹炭は従来と変わりません。原材料は、従来と同じく無料だからです😄
ということで、近く直売所などに出そうと思います。
また、ふるさと納税の竹炭もこれ一つに絞っていこうと思っています。荒廃竹林対策としては、このポーラス竹炭が一番効果があると思うようになったからです。
どんどん竹を焼いてどんどん使ってもらい、竹林をどんどんきれいにするという循環です。うまくいけばいいナ ァ (^^)/

コメントをお書きください